健康と生きがい
- ホロニックス総研
「経済」「心」「身体」の3つの健康はいつもバランス良く保たれていないと
本人ばかりでなく…家族までもが辛く…悲しい状況に陥ってしまいます。
どんなに仕事を頑張っていても…
どんなに社会的な地位を得たとしても…
どんなに多くの財を築いたとしても…
家族の中に…一人でも「認知症」の患者がいることにより周囲の家族は…混乱することが多くなります。
リスクカウンセラーの立場から見ても「認知症」になってから大慌てするよりもいかにして…
「認知症」にならないように心掛けるかが何よりも大切なことだと考えています。
まさに…
「転ばぬ先の杖」として…
【認知症予防指導士】の必要性に同感し…
啓蒙活動に参加したいと考えています。
ビワ温圧療法師
針灸の技法に即した強力な癖血除去を主体とする「ビワ療法」の種々の技法は、現在、病の主原
因である気滞と療血に対応できる即効療法として用いられています。
1500年前に仏教と共に伝来したいわゆる仏教医学のひとつで、熱くなく、あとを残さず治療で
きる民間療法として伝承されています。
健康と生きがいづくり
超高齢社会と企業の早期退職制度は年金問題にとどまらず、介護問題、老人医療問題、そして
日々の生活をいかに「生きがい」をもってすごし、心と身体の「健康づくり」の知恵と情報を得て、
ゆとりのある生活ができるように心がけていきたいと考えています。
・定年退職を間近に控えている人・・・・
・退職して地域に上手にとけ込みたいと考えている人・・・・
・多くの経験とネットワークをもってそれを支援していく人・・・・
これからの社会になくてはならないネットワークです。
東洋医学に学ぶ
仏教医学とも云われています。仏教の伝来と共に中国を経由して日本に渡来したもので、仏教
の聖地インドが発祥の地であるといわれています。それはインドのアーユルベーダを起源としていますのでかなり共通点を見ることができます。
西洋医学の対症療法と大きく異なるのは、治療はその根源となる身体の陰陽バランスや心の障害をみつけて治療するという考え方の根本療法にあります。
この東洋医学の考え方は、身体の病気治療ばかりでなく、家族問題や企業経営にも取り入れてゆくことで多くの問題解決ができるものと考えています。
CONTACTお問い合わせ
ご意見・ご相談など、お気軽にお問い合わせください。
受付時間 平日 9:00~18:00
